2014年07月29日
赤田海水浴場キャンプ①~人食いプイプイと共に~
溶けるような毎日の中、遂に夏休みに突入!!
という事で?2014年7/19日~21日で海キャンプに行ってきました。
場所は去年下見をして海が綺麗そうだった山口県の赤田海水浴場に決定。
こちらは朝7時からチェックイン可能で、場所は早い者勝ちという
何とも闘争心を煽られるキャンプ場。
旦那は
「4時に出発するよっ」
と張り切っていましたが実際は5時すぎ。
私の予想通りです(笑)
途中SA等でトイレ休憩を挟みながら8時30分には無事到着。

きれーーーーい

写真には写ってませんが、ビーチの右側には角島と角島大橋が見えます。
コバルトブルーの綺麗な海で、橋を渡った角島にある海水浴場は若者が多いみたいですね。
こちらはファミリー向けの遠浅のビーチで夏の海には付き物のヤングピーポーが少なくて一安心
いや、いいんですけどね。
でも小さい子どものすぐ傍で本気のビーチバレーなんかは勘弁してほしいものです。
今回は私の姉一家と一緒だったので大人の寝床としてティエラワイド、子供用にケシュア、リビングにタトンカ
を張るという贅沢仕様で臨みます。

私はビールを飲むとすぐトイレに行きたくなる困った体質なので
できるだけ近く、それでいてさりげない場所に設営完了です。
到着が早かったのでこの時点でまだ10時。
待ちきれない子供たちは水着に着替えて海へ駆け出します。
…
……
………
15分後、唇を紫色にしてうちの次女が帰ってきました(笑)
まだ海水が冷たかったようです。
「ひーちゃんもう入らないよぅ」
「寒いよぅ」
「お腹すいたよぅ」
「シャワー浴びて着替えるよぅ」
ひとしきりしゃべった後、海水を洗い流すため無料のシャワー(入場料に入ってるそうです)に
連れて行きます。
……水オンリーでした。
余計に冷えたひーちゃんはプルプルしながら椅子に座ってます。
お姉ちゃんたちは姉の監視の下、楽しそうに遊んでました。
旦那はというと、一人買い出しに出かけます。
多分、名物を求めて道の駅にでも行ったのでしょう。
そうこうしている内にお姉ちゃんたちも「寒い~」と言って帰ってきました。
お昼は簡単にカップ麺をいただきます!(^^)!

子どもたちからは、去年の下見でびびらされた「人食いプイプイ(次女命名)がおる」という報告を受けます。
形はフナ虫とかダンゴ虫の小さいようなものなんですが、去年の今頃、裸足で同じ砂浜を歩いていたら
ちくっとした痛みが足に走ったので見てみると小さい虫がくっついています。いや、齧られてる???
「食われる!!」
パニックになった我々は「次に海へ行くときはウォーターシューズを履いて行こう…」と心に誓ったのでした。
去年の苦い経験から、全員のウォーターシューズを用意し臨んだ今回。
見事、シューズでカバーできてない脛部分を齧られてしまいました(笑)
人食いプイプイ恐るべし…。
齧られた部分は赤くもなってないし、その時痛いだけなんですけどね。
海の怪物に怯えていると、やっと買い出しから旦那さんが帰ってきました。
手には道の駅の買い物袋が輝いてます(笑)
中からは更に透明に輝くイカのお刺身が
全員でおいしく頂いたところで②へと続きます。
という事で?2014年7/19日~21日で海キャンプに行ってきました。
場所は去年下見をして海が綺麗そうだった山口県の赤田海水浴場に決定。
こちらは朝7時からチェックイン可能で、場所は早い者勝ちという
何とも闘争心を煽られるキャンプ場。
旦那は
「4時に出発するよっ」
と張り切っていましたが実際は5時すぎ。
私の予想通りです(笑)
途中SA等でトイレ休憩を挟みながら8時30分には無事到着。

きれーーーーい


写真には写ってませんが、ビーチの右側には角島と角島大橋が見えます。
コバルトブルーの綺麗な海で、橋を渡った角島にある海水浴場は若者が多いみたいですね。
こちらはファミリー向けの遠浅のビーチで夏の海には付き物のヤングピーポーが少なくて一安心

いや、いいんですけどね。
でも小さい子どものすぐ傍で本気のビーチバレーなんかは勘弁してほしいものです。
今回は私の姉一家と一緒だったので大人の寝床としてティエラワイド、子供用にケシュア、リビングにタトンカ
を張るという贅沢仕様で臨みます。

私はビールを飲むとすぐトイレに行きたくなる困った体質なので
できるだけ近く、それでいてさりげない場所に設営完了です。
到着が早かったのでこの時点でまだ10時。
待ちきれない子供たちは水着に着替えて海へ駆け出します。
…
……
………
15分後、唇を紫色にしてうちの次女が帰ってきました(笑)
まだ海水が冷たかったようです。
「ひーちゃんもう入らないよぅ」
「寒いよぅ」
「お腹すいたよぅ」
「シャワー浴びて着替えるよぅ」
ひとしきりしゃべった後、海水を洗い流すため無料のシャワー(入場料に入ってるそうです)に
連れて行きます。
……水オンリーでした。
余計に冷えたひーちゃんはプルプルしながら椅子に座ってます。
お姉ちゃんたちは姉の監視の下、楽しそうに遊んでました。
旦那はというと、一人買い出しに出かけます。
多分、名物を求めて道の駅にでも行ったのでしょう。
そうこうしている内にお姉ちゃんたちも「寒い~」と言って帰ってきました。
お昼は簡単にカップ麺をいただきます!(^^)!

子どもたちからは、去年の下見でびびらされた「人食いプイプイ(次女命名)がおる」という報告を受けます。
形はフナ虫とかダンゴ虫の小さいようなものなんですが、去年の今頃、裸足で同じ砂浜を歩いていたら
ちくっとした痛みが足に走ったので見てみると小さい虫がくっついています。いや、齧られてる???

「食われる!!」
パニックになった我々は「次に海へ行くときはウォーターシューズを履いて行こう…」と心に誓ったのでした。
去年の苦い経験から、全員のウォーターシューズを用意し臨んだ今回。
見事、シューズでカバーできてない脛部分を齧られてしまいました(笑)
人食いプイプイ恐るべし…。
齧られた部分は赤くもなってないし、その時痛いだけなんですけどね。
海の怪物に怯えていると、やっと買い出しから旦那さんが帰ってきました。
手には道の駅の買い物袋が輝いてます(笑)
中からは更に透明に輝くイカのお刺身が

全員でおいしく頂いたところで②へと続きます。
2014年07月23日
スピーカーがやってきた2
前回の続きを忘れたころにUPする私はO型です。
スピーカーに初代ipadが入らなかったので急遽やすり掛けを
してみることにしたはらっち一家。
果たして無事にフィットするのか?!

はい。
旦那さんが削ってますね。
神の仕事がお見せできなくて残念です。
ちょっと削れば入るかな?と思っていましたがけっこうやすっても
入る気配がありません。
時間短縮の秘密兵器として、私が小学校の図工で使用した彫刻刀で
一気に削ることにしました。

作業すること1時間、ついに完成しました

旦那さん、お疲れ様でした!!
7/19~21日の海キャンプでデビュー予定なので楽しみです
スピーカーに初代ipadが入らなかったので急遽やすり掛けを
してみることにしたはらっち一家。
果たして無事にフィットするのか?!

はい。
旦那さんが削ってますね。
神の仕事がお見せできなくて残念です。
ちょっと削れば入るかな?と思っていましたがけっこうやすっても
入る気配がありません。
時間短縮の秘密兵器として、私が小学校の図工で使用した彫刻刀で
一気に削ることにしました。

作業すること1時間、ついに完成しました


旦那さん、お疲れ様でした!!
7/19~21日の海キャンプでデビュー予定なので楽しみです

2014年07月11日
スピーカーがやってきた!
キャンプで音楽が聴きたくて(決して夫婦の会話がなくて寂しいからではなく)手ごろな
スピーカーを探しておりましたが、先日広島が誇るアウトレットモール・マリーナホップで
素敵な出会いがありました。
山口県にある「森の家」さんの檜のウッドスピーカーです!!
電源もいらないし、ipadを差し込むだけでめっちゃいい音がします

その時は「うちにはipadもiphoneもないしね…」と諦めて帰ったんですが
そういえばはらっち父が使ってない初代ipadがあったよね、とダメもとで父に聞いてみたら
「あげるよ」との事。
あざーーーーーっす!
さっそく注文して届いたのがコチラ

梱包を開けた瞬間、リビングが檜風呂の匂いに包まれました。
「よし、ipadをセットしてみよう」
ワクワクしながらスリット部分に差し込んでみると…あれ?

なんということでしょう。
入りきりません。いや、すごく惜しいんですよ!あとほんの数ミリの世界なんですけど!!
どうやら初号機は横幅と厚みが半端なかったようです。
そこで私は考えました。
「やすりで削ればいいんじゃない?」
家にあった目の粗いやすりを巻いた板切れを持ってくる私に
旦那は「待て、メーカーに聞いてみる」
と今にも削ろうとする私を慌てて制して森の家さんに電話をします。
私が失敗するとでも思ったのでしょうか?
失礼な旦那です。
確かに私はおおざっぱで雑なので実家では「破壊の神」と
呼ばれていましたが。
(神の仕事①学習机を壊す ②ランドセルを壊す ③ベッドを折る など)
結婚する時には二つ名の事は伏せていましたが、十数年一緒にいると
バレてしまったようですね。
森の家さんは土曜日に広島に来る便があるから、交換しますよと
親切に仰って下さったのですが、注文する際にサイズをきちんと
伝えなかった我々の落ち度があるのでそこまでしてもらうのは
申し訳ない…。
それに、私はやすり掛けしたくなってたのです。
という事で差し込み口を広げても音質に変わりはないと確認できたので
次回、やすってみようと思います。
2014年07月07日
はじめまして
広島在住の4人家族です。
月1キャンプを目指して頑張ってます!!
子どもの成長と夫婦の老化、日常の事などを
記録していけたらな~と思いブログを始めました。
…記録しとかないと忘れるんですよね。
思い出は心の中にしまっとくタイプだったんですが
そうも言ってられなくなってきました(笑)
よろしくお願いいたします。
月1キャンプを目指して頑張ってます!!
子どもの成長と夫婦の老化、日常の事などを
記録していけたらな~と思いブログを始めました。
…記録しとかないと忘れるんですよね。
思い出は心の中にしまっとくタイプだったんですが
そうも言ってられなくなってきました(笑)
よろしくお願いいたします。